どうもkettyです👌
スマートフォンの料金を月々安くしたいなと思ったことは
ありませんでしょうか?
僕も今docomoを使用しており、通信料と通話料で
9000円近く支払って高いなと感じており、
固定費の削減もしたいと思い通信料を抑えようんかなと
考えておりました。
そして色々格安SIM等を見比べてお得に使えるプランを
比べてみてみました。
その時に感じたことやおすすめなプランを記事にします。
通信料を抑える方法
みなさんもご存知だと思いますが、
格安SIMに変更することで
5000円くらい毎月固定費を削ることができます。
格安SIMと聞くと回線が混雑して遅いでしょ?
店舗がないところが多いけどわからないことあったらサポートは
どうするの?というところが不安になるかと思います。
格安SIMというのは、店舗運営費や人件費を抑え、電波などの設備をレンタルし
なるべく低コストでできるようになっているので対面でのサポートが必要な方は
docomo、au、ソフトバンク、楽天モバイル、ワイモバイル、UQMobile、マイネオなどの店舗がある携帯会社を選びましょう。
対面サポート必要な人でおすすめな会社
対面サポートが必要で通信費を抑えたい場合は
・Ymobile
・UQmobile
がおすすめです。
YMobileは2/17までにベーシックプランを契約した方は
3月末までの利用料が無料になります。
そしてワイモバイルのオンラインから契約を行えば
契約手数料3000円が無料になるので、2ヶ月間は通信料が
無料になり、かなりお得に使用できます。
3月中に新プランに変更していただければ、
4月から新プランのお得になったプランで利用できます。
そして、サポート面に関してもソフトバンクショップと併設して
店舗があるところが多いので、全国的にもサポートが受けやすく
困った時に店舗に行きやすいかなと思います。
料金プラン
ベーシックプラン(〜2/17)
表の料金が基本の料金でしたが、
(〜2/17)までに契約したら、
3月末まで全てのプランが無料で使用できます。
新シンプルプラン(2/18〜)
ベーシックプランと比較した時に
パッと見は安くなってると思いますが、
10分間通話料無料がなくなり、プラス700円で
無料になっているのでそこは注意ですね。
大手キャリアなどの
20GBで足りないなという方はワイモバイルのLプランが
おすすめだと思います。
5Gもシンプルプランでは利用できますし
エリアはソフトバンクと一緒なエリアになりますので、
ソフトバンクから乗り換えられても不便なく利用できるかと思います。
もう少ししたらiPhone12,12miniの販売も行うみたいなので、
iPhoneの最新機種を購入したい方はおすすめです。
UQmobile
UQモバイルはくりこしプランをが利用できます。
ワイモバイルに比べるとおうち割の割引がないので
1000円高く感じるますね。
自宅がソフトバンク光の場合はワイモバイルがおすすめです!
UQのメリットとして、通信速度が速く安定して利用できるところと
通話オプションが3種類から選択できるので、選択肢多さがおすすめです。
楽天モバイル
楽天モバイルは現在は2980円+税の利用料かかりますが、
4月1日の新プランになると
このように通信料の使用料によって、料金が請求されるので
通信料が毎月少ない人は無料でもてたりできます。
店舗も今かなり増えているので、
立ち寄りたいときに気軽に寄れるのがメリットですね。
※現在コロナの影響で予約をとっている店舗もある場合がありますので、
事前に確認をしてください。
ぜひ参考にしてみてください。
今後ガジェットや金融系の話をしていきます!励みになりますのでスターと読者登録お願いします!