どうもkettyです👌
前回Macの設定の記事を書きました。
よかったら合わせてお読みください。
今回紹介する内容は、
Macを使っていく中で
アプリをダウンロードして使いたいな
と思うことありますよね。
今回はアプリのダウンロード方法のご紹介します。
アプリのダウンロード方法
Macのアプリのダウンロード方法は
アプリによって異なり、大きく分けて
・アプリの公式ホームページ
でダウンロードができます。
App Store
馴染みがある青いアプリのAと書いてあるマークを開きます。
サインインを求められたら、iPhoneで利用している
Apple IDがお持ちであれば入力する
※iPhoneと同じIDを使用することで購入履歴などが
見れるので便利につかうことができるのでおすすめです。
持っていなければ、
Apple ID入力画面上に「Apple IDを作成する」を
押して、情報を入力してくと作成できます。
※gmailやyahooのアドレスがあればそちらで作成したが携帯会社を変更しても
1回1回アドレスの変更をしなくて済むのでおすすめです。
Apple ID作成できたら、
アプリのダウンロードをします。
・左上の検索窓に探したいアプリ名を入力
・エンターキーを押す
・ダウンロードしたいアプリの画像の横の入手をクリック
・ダウンロードしたら下のDOCKから画像のマーク押します。
※DOCKとは画面下のアプリがたくさん並んでる場所です。
・ダウンロードしたアプリがダウンロードされてることを確認
この方法でアプリがMacにダウンロードができ、
より快適により便利に使えるようになります。
webからダウンロード
App Storeで検索しても該当するアプリがないときは
使用したいサービスの公式ホームページを確認し、
Mac用のアプリがあるか確認をしてみてください。
該当してダウンロードできたら、
DOCKの画像のマークのところにダウンロードされますので
ダウンロードできている確認
以上で
Macにアプリを入れて、いろいろな機能の拡張だったり、
作業が効率的になったりと便利になり作業したいことが
できるようになるのでやってみてください。
今後の記事にしてほしい内容があれば気軽にコメントに書いてくださいね。
記事の作成の参考にさせて頂きたいです。
今後ガジェットや金融系の話をしていきます!励みになりますのでスターと読者登録お願いします!