どうもkettyです👌
これから新生活でパソコンの買い替えで
Macを購入するかたもいらっしゃるかと思います。
そのときに買い替え時の不安なところと言えば
今使ってるパソコンに入ってるデータを移せるかですよね。
本日はMacのTimeMachineという機能を使った、データ移行の方法をご紹介します。
準備
・外付けHDDやSSDを接続する
※初めて接続する場合はフォーマットと言って、Macで使用できるファイルに書き出す
・TimeMachineでバックアップを取れる項目を確認
・各Appの引き継ぎ設定
バックアップ方法
・設定開く
・Time Machineを選択
・外付けHDD等を接続しているとディスク選択で
接続しているディスクが表示されるので選択
・今すぐバックアップする
復元方法
・新しいMacに外付けHDDを接続
・初期設定でデータ移行の項目で
TimeMachineから移行するを選択
・今まで使用してたデータ移行元のMacを選択
・新しいMacで移行したいデータを選択
・続けるを押す
TimeMachineでのデータ移行は外付けHDDなどのが必要になるんですが
操作はかんたんに新しいMacにデータを移行できます。
自宅にいるときは常に外付けHDD等を接続して、
TimeMachineを自動的にバックアップするを設定していれば
急にMacが故障してもバックアップがとれているので、
安心してMac生活を送れるのでぜひ使ってみてください!
今後ガジェットや金融系の話をしていきます!励みになりますのでスターと読者登録お願いします!